薄く、優雅に広がった冷茶カップ。
やや小ぶりなサイズで御もてなしにも大変品のある作品です。
口の歪みや不規則さは日本人らしい感覚をもって
デザインされています。
また磁器は光を通す性質のため
口に器を持って行ったときうっすらと光が入ります。
新茶や冷茶のほかに、日本酒を楽しんでも良いかもしれませんね。
≪田中陽子≫
陶歴
1983 神奈川県生まれ
2007 多摩美術大学美術部
環境デザイン学科卒業
2011 多治見市陶磁器意匠研究所
セラミックス・ラボコース修了
金津創作の森 酒器コンペ 入選
2014 第10回国際陶磁器展美濃
坂崎重雄セラミックス賞受賞
2015 ぎゃらり壺中天にて初個展
2016 第9回現代茶陶展 入選
多治見市内の工房で作陶
≪サイズ≫
口径Φ70mm 高さ75mm 底辺Φ38mm
≪磁器について≫
・黒い粒が混ざっていることがございます。
黒い粒は鉄の成分です。
・磁器と硝子を融合させた作品です。
急激な温度の変化により剥離する恐れがありますので
熱いものの使用はご注意ください。
・電子レンジや食器洗い機のご使用はお避け下さい。
田中陽子 冷茶器
kita kita shopは店頭販売をメインに活動しております。
観光地に面していることもあり、ネット上の在庫数と実際の在庫数が常に変動しております。
ご注文の際に在庫が無い可能性も十分にありますので、
その都度ご連絡させていただきます。
どうかご理解のある方のみご購入頂くようお願い申し上げます。