飛騨にそびえる山脈の稜線からインスピレーションされ生まれました。
自然の樹々の面白さ、荒々しさを最大に生かすことで植物との相性が非常に良い花器です。
背丈の低い花器なので食卓テーブルに置いても会話の邪魔になりません。
お手洗いや窓際、玄関のニッチなど空間に合わせて3つの長さをご用意しました。
≪素材≫
・本体
飛騨産の広葉樹
(ケヤキ・ニレ・クリ・センの木などからお選びしてお送りいたします。)
・水受け
銅製
≪サイズ≫
・Sサイズ W16~18cm
・Mサイズ W22~24cm
・Lサイズ W36~38cm
木の皮が付いていた面と、大きな製材機械で切り分けた鋸目。
この荒れた表情を残しつつ手に棘が刺さらない程度磨いてから
何度も何度もオイルをたっぷりと染み込ませています。
墨のようなこの色は、花はもちろんのこと小枝や野の草でも綺麗に映えます。
水受けは銅を叩いて製作しました。
銅の抗菌作用によってヌメリが付きにくくなっています。
強くこすり洗いをするとコーティングが剥がれる可能性があるため
試験管ブラシや水で優しくすすぎ洗いすることをお勧めします。
一輪挿し稜 M
写真はイメージです。
一点一点違うため、似たような樹種からお選びしてお送りいたします。
何百年かけて育った木は同じものが無い事を、ご理解いただける方ののみに販売しております。
なお、お客様のご都合での返品は対応しておりませんのでご注意ください。
kita kita shopは店頭販売をメインに活動しております。
観光地に面していることもあり、ネット上の在庫数と実際の在庫数が常に変動しております。
ご注文の際に在庫が無い可能性も十分にありますので、
その都度ご連絡させていただきます。
どうかご理解のある方のみご購入頂くようお願い申し上げます。